P1.相続税はどんなとき、誰にかかるか
P2.相続人と民法による相続分、遺産の分け方
P3.相続税のかかる財産、かからない財産
P4.相続税の計算の仕方
P5.相続税の申告・納付
相続税の計算の仕方
1.税額計算のあらまし
(1)相続や遺贈によって財産を取得した者ごとに、各人別にその者の「課税価格」を計算する
課税価格 =(相続財産-債務=純財産)+ 相続開始前3年以内の贈与財産
(2)相続人全員の課税価格を合計し、合計から「基礎控除額」を控除する
控除後の金額を「法定相続人が法定相続分に従って財産を取得したと仮定して」それぞれ の税額を計算する。その仮の税額を合計して「相続税の総額」と呼ばれるものを計算します。
遺産に係る 基礎控除 = 3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数
(3)相続税の総額を財産を取得した人ごとに、その取得額に応じて按分し、さらに個人別の事情により定められた税額控除を適用して納税額を求めます
- 税額控除
- 贈与税額控除
- 配偶者に対する税額軽減
配偶者の取得した財産の額が、相続財産の1/2以下か1億6千万円までの場合相続税は 0 になる。 - 未成年者控除
- 障害者控除
- 相次相続控除
- 外国税額控除